【MIオンラインストア数量限定】ギター、ドラム、ベース。それぞれを“立てて”仕上げるMixツールセール

【MIオンラインストア数量限定】
ギター、ドラム、ベース。それぞれを“立てて”仕上げるMixツールセール
バンドアレンジの“音ヅラ”が決まる!ミックス支援プラグイン特集

 

Waves Summer Sale 2025 第三弾
バンドミックスを手軽にハイクオリティーに仕上げるプラグインが2,860円!バンドル製品も対象に!

CLA BassやCLA Drums、JJP Guitarsなどバンドミックスのクオリティーを手軽に上げられるプラグインが最安2,860円の特別価格。

H-Comp Hybrid CompressorやH-EQ Hybrid Equalizer、Renaissance Channel、V-Compなどのサウンドの色付けや細かい処理を行う製品も対象に。

また、シグネイチャーシリーズのバンドミックス向けバンドルも9,900円でのご提供です。

 

バンドミックスに挑戦する方にも、今のミックスのレベルを一段上げたい方にもおすすめの製品が揃っています。

数量限定につき在庫が完売次第メーカー価格でのご提供となります。お見逃しなく!

 

製品ピックアップ

ドラム系

CLA Drums

5つのパラメーター操作だけで、パンチのあるドラムサウンドを作れるプラグイン。ドラムのキックやスネア等にインサートし、直感的にノブを操作するだけの簡単仕様。世界的トップエンジニアであるクリス・ロード・アルジのワークフローが再現されており、クオリティーの高いドラムミックスが可能です。特にロック系のミックスでおすすめ!

JJP Drums

現代ポップスのドラムミックスを感覚的に処理できるプラグイン。ドラムのキック・スネア・タムを詳しい知識なしで処理できるため、ミックス上級者のみならず入門者にもおすすめのチートアイテム!プラグインの裏では世界的トップエンジニアであるJack Joseph Puigのワークフローが再現されており、ポップスのバンドサウンドに持ってこいのプラグイン!

JJP Cymbals & Percussions

ドラムのシンバルやシェーカーなどの処理に特化した直感ミックスプラグイン。JJP Drumsを使ってドラムミックスする際は是非合わせて使用したい一品。こちらも詳しい知識なく感覚的にトップエンジニアJack Joseph Puigのワークフローが再現できるので、JJP Drumsと一緒にシンバルやパーカッションなどもミックスしたい人におすすめ!

 


ベース系

CLA Bass

6つのパラメーター操作だけで滑らかで重低音の響くベースサウンドに。「BASS」「TREBLE」「DISTORTION」などのノブを直感的に操作するだけの簡単仕様。世界的トップエンジニアであるクリス・ロード・アルジのワークフローが再現されており、クオリティーの高いベースミックスが可能です。特にロック系のミックスでおすすめ!

JJP Bass

現代ポップスのベースミックスを感覚的に処理できるプラグイン。詳しい知識なしで処理できるため、ミックス上級者のみならず入門者にもおすすめのチートアイテム!プラグインの裏では世界的トップエンジニアであるJack Joseph Puigのワークフローが再現されており、ポップスのバンドサウンドに持ってこいのプラグイン!

MaxxBass

ベースの低音が物足りない…そんな時にぴったりの低音補強プラグイン!低音補強といえばRenaissance Bassが有名ですが、MaxxBassはより多くのコントロールを行うことが可能です。ベースだけでなくキックなどの低音楽器にも重宝するプラグイン!

 


ギター系

Eddie Kramer Guitar Channel

ギタリスト必見!クラシックロックのギターサウンドに特化したプラグイン。世界的エンジニアEddie Kramerの監修で生まれたエレキギター専用ツールです。リードやリズムのタイプを選択して、「COMPRESS」「TREBLE」などのギタリストにもわかりやすいパラメーターを操作するだけで、ロックなギターサウンドが作れちゃいます。

JJP Guitars

現代ポップスのエレキギターミックスを感覚的に処理できるプラグイン。詳しい知識なしで処理できるため、ミックス上級者のみならず入門者にもおすすめのチートアイテム!プラグインの裏では世界的トップエンジニアであるJack Joseph Puigのワークフローが再現されており、ポップスのバンドサウンドに持ってこいのプラグイン!

Maserati ACG

アコースティックギター専用の直感操作プラグイン。リズム向けのレベル&トーン重視と、リード向けのニュアンス重視の2モードを搭載し、バンドサウンドでも埋もれない音を簡単に作ることができます。ルーム感まで加えられるため、アコースティック楽器のみの場合でも重宝する一品!

 


ストリングス&キーボード系

JJP Strings & Keys

現代ポップスのストリングス・鍵盤系の処理を感覚的に行えるプラグイン。詳しい知識なしで処理できるため、ミックス上級者のみならず入門者にもおすすめのチートアイテム!プラグインの裏では世界的トップエンジニアであるJack Joseph Puigのワークフローが再現されており、ポップスのバンドサウンドに持ってこいのプラグイン!

PS22 Stereo Maker

ステレオ音源でもモノラル音源でもステレオ効果を付与して音の広がりを作ることができるイメージャー。音域によって広がり感を調整できるので、「ピアノやストリングスの音を広げたいけど、低域は邪魔になるから広げ過ぎたくない」というような場合にも重宝するプラグインです。

Manny Marroquin EQ

グラミー賞受賞エンジニアであるマニー・マロクィンが手がける6バンドEQバストラックのEQとして微妙な調整を行うのに向いており、ストリングスや鍵盤系などの元から音数の多いトラックのEQ処理にもおすすめです。トラックが曇った音になっている時に使ってみてください。

 


どの楽器にも使える!

Renaissance Channel

RシリーズのEQやゲート・コンプレッサーが一体になっており、1つで3役の仕事をしてくれるプラグイン。どの楽器にも使いやすく、コンプレッサータイプを切り替えられるので、ボーカルも含めた全体のミックスで活躍します。ゲート処理が超簡単&自然に行えるため、バンドミックスで避けられないバックグラウンドノイズを簡単にゲート処理できるのもスタッフおすすめポイントです!

V-Comp

コンプレッサーで温かみや質感を加えたい時におすすめのプラグイン!ドラム全体にかけて温かみのあるサウンドにしたり、ベースやボーカルに滑らかな質感を加えたり、1つであらゆるトラックに活躍します。特にバンドサウンドはまとまりとサウンドキャラクターの調整が重要なので、質感を出すコンプレッサーに悩んだらV-Compから始めてみましょう!

V-EQ3

ビンテージ機材を再現した3バンドEQ。トラックのサウンドを素早く形作りたい時におすすめのプラグイン。デジタルEQと違い、あらかじめ決まった帯域を調整するEQのため、細かい調整はできません。しかしその分直感的にサウンドメイクができ、ビンテージの質感を加えられるため、トラックの最後の味付けとして使い始めてみるのがおすすめです!

V-EQ4

ビンテージ機材を再現した4バンドEQ。V-EQ3と違いバンド数が1つ多いため、中域の処理を細かく行いたい場合はこちらがおすすめです。V-EQ3と同じく直感的に操作を行いながらビンテージの質感を加えられるため、V-EQ3と合わせて持っておくと便利。状況によって使い分けてより厚みのあるバンドサウンドを目指そう!

H-Comp Hybrid Compressor

スタッフ一推しの万能コンプレッサー!デジタルコンプレッサーと4種のアナログコンプレッサーを1台で賄える、ハイブリッドなプラグインです。バンドミックスでは色々な楽器をミックスしますが、これがあればどのコンプレッサーを使うか迷うことはありません。コンプレッサーのアナログ感を加えつつ、デジタルならではの細やかな調整が行える便利すぎるプラグインです。

H-EQ Hybrid Equalizer

こちらもスタッフ一推しのEQ!H-Compと同じく、デジタルとアナログの7種のEQを1台で賄える、ハイブリッドなプラグインです。EQのかかり方やアナログ機の歪みのかかり方を細かく調整でき、さらにアナライザーも視覚的に分かりやすい(帯域目安に鍵盤表示付き!)ので一度使ったら手放せません。細かいEQ調整からアナログEQ的なサウンドメイクまで一台で補完する、万能EQです。

 


バンドル

Signature Series Bass and Drums

世界的なトップエンジニアたちのワークフローを再現し、詳しい知識がなくても直感的にミックス処理ができるシグネイチャーシリーズ。その中でもベースとドラムの処理に特化した製品群がバンドルされています。CLA DrumsJJP Bassなど、人気の製品がバンドルされているため、手軽にベースとドラムのミックスクオリティーを上げたい方におすすめ!

Jack Joseph Puig Signature Series

世界的なポップ・エンジニアJack Joseph Puigのワークフローを再現し、詳しい知識がなくても直感的にミックス処理ができる製品が集結。JJP Drums・JJP Guitars・JJP Vocalなどの6種の製品をバンドルし、ドラムミックスからギター、ストリングス、鍵盤、ボーカルまで対応します。手軽にハイクオリティーなポップサウンドを作りたい方におすすめ!

Tony Maserati Signature Series

近年ではバンドサウンドの中にヒップホップやR&Bの要素を加えた音楽も増えてきています。「普段ロックバンドのミックスばかりで、勝手がわからない」なんていう時におすすめのバンドル!ニューヨーク発のヒップホップ/R&Bの雛形を作ったとも言われる最重要エンジニア/プロデューサーTony Maseratiのワークフローを再現する7製品を同梱しています。

 

セール期間:2025年7月25日18時〜2025年8月31日まで

※数量限定につき完売次第セール終了。メーカー価格でのご提供となります。